木の家に合う家具は、どのようなものを選べばいいですか?
家に使われているのと同じ材質の家具を選びたいところですが、
どのような家でも合わせられる集成材の人気が高いです。
集成材の家具を選ぶメリット・デメリット
集成材は様々な木材を組み合わせて作られています。
集成材の歴史は古く、約100年前に木材が不足していたヨーロッパでつくられたものとさえれています。
木材を重ね合わせるため、作るにも技術が必要ですが、今では家具に欠かせない材料として重用されています。
集成材の家具の特徴
集成材の家具は乾燥させたブロック状の木材を何枚も接着剤で貼り合わせて作っています。
安価ですので、集成材の需要は増え続けているのです。
集成材で作られた家具の特徴は、色合いや材質の異なる木の素材を配列することにあります。
単一の素材では得ることのできない、オリジナルなデザインで個性的な家具を選択できるのもうれしいところです。
木の家自体の材質には関係なく、自分らしさで選ぶこともできますし、木の家の材質に合わせた色調で選ぶことができます。
集成材のメリット
集成材で作られた家具は、木の収縮がなく、反りや曲がりが少ないところが大きなメリットです。
日本は夏の湿気と冬の乾燥で木材が伸び縮みしやすいのですが、集成材の家具はその心配がほとんどありません。
また、集成材でできた家具は機能性やデザインのいいものもたくさん販売されており、充実のラインナップで選ぶ楽しさもあります。
コストの面でも、丸太から切り出した無垢材と比較してローコストになっているのも魅力です。
集成材でできた家具のデメリット
集成材でできた家具は、強度はあるものの、貼り合わせているので剥がれやすいというリスクがあります。
質感といった面では、無垢材で作られている家具と比べてもランクが落ちる点も否めません。
木と木を貼り合わせるために使われる接着剤によって、アレルギーを起こす場合もあります。
せっかくアレルギー対策として無垢材を使用した家を建てたのに集成材でできた家具を置くのは本末転倒ですので、アレルギーをお持ちの方はご注意ください。
まとめ
集成材は様々な木材を組み合わせて作られているので木の収縮がなく、反りや曲がりが起こりにくい素材です。
また、豊富なラインナップかつお手頃な値段で購入できるため、無垢材よりも手を伸ばしやすい家具であることも事実です。
ですが、剥がれやすかったり、接着剤によってアレルギーを引き起こす可能性もあるなどわずかながらにデメリットもあります。
アレルギーの心配がなければ家具の材質にこだわらず、自分の気に入ったものを家具として購入するとよいでしょう。