知多市で建て替えを建てるなら明陽住建

注文住宅Q&A

トップ > Q&A > 木の家 > 土間のある木の家のメリット・デメリットを教えてください。

土間のある木の家のメリット・デメリットを教えてください。

土間のある木の家のメリット・デメリットをご説明します。

人気が復活しつつある「土間」

「土間」は土足で入ることができる屋内スペースのことです。
これまでの土間は、古い日本家屋、とりわけ農村部の家屋に利用されていることが多く、そのせいか「古臭い」「あかぬけない」といったイメージを持たれてきました。
しかし近年、土間の機能性が見直されてきており、徐々に人気が復活しています。
では、土間を木の家に取り入れた時、どのようなメリット・デメリットがあるのでしょうか。

 

土間のメリット

土足で出入りできる

土間の最大のメリットは、土足で出入りができるスペースであることです。
玄関スペースに土間を作ると、ベビーカーや自転車をそのまま収納できるスペースに出来るほか、雨に濡れたレインコートを脱ぐスペースや、ペットを散歩させた後、足を拭くスペースなど、さまざまな用途に活用できます。

 

夏でも涼しい

土間の床はコンクリート、モルタル、タイルなどで作られますが、これらの素材は木材の床と比べて熱容量が大きく、夏でも比較的涼しいスペースとなります。
そのため、キッチンスペースの近くに土間を作ると、土や枝、葉がついた野菜など、屋内に持ち込むと部屋を汚してしまう食材や、ケースで買った水やお茶を常温で保存できる「キッチンパントリー」として活用できます。
土間は土足で入ることができるため、屋外とつなげておくと、買ったものを持ち込みやすいというメリットもあります。

 

作業スペースに最適

土間の床は水で流して簡単に掃除することが出来る上、屋内であるため天候を気にする必要がありません。
そのため、ガーデニング作業や日曜大工といった、屋内ではやりづらい作業を、夏の日差しが強い時期や雨の日でも、気軽に楽しむことができます。
また、小さな子どもを家庭用プールで遊ばせる時も、外からの視線を気にする必要もなく、家事などをしながら見守ることができます。

 

土間のデメリット

汚れやすい

土足で出入りする土間は、屋外から持ち込んだ泥や土で汚れやすいスペースとなります。
土間を掃除しやすいよう、水場を近くに設置する、排水口を作るといった工夫があるとよいでしょう。
また、掃除で水を使ったときはもちろん、靴についた雨や雪で床が濡れることもあるため、濡れても滑りにくい床であることも大切です。

 

冬場の冷え込み

夏は涼しく気持ちのいい土間も、冬は底冷えするスペースとなります。
そのため、土間スペースが広くなればなるほど、屋内が寒くなってしまいます。
土間と居室の間に引き戸をつけて空間を区切る、ストーブを設置するなど、寒さ対策が必要です。

 

段差

土間と居室の間は、土や泥が上がりこむことを防ぐために段差がついています。
居室の床に比べて土間が一段低くなっており、高齢者や小さな子どもには上り下りの負担が大きいケースがあります。
段差を低くすることもできますが、あまり低すぎると居室に土や泥が上がりこんでしまう、土間を水で流した時に居室が濡れてしまうことがあります。
現在だけではなく、10年後、20年後の身体的な負担も考慮して、高すぎず低すぎない段差になるようにしたいものです。

 

土間が空間を区切ってしまう

土間は土足で入ることができる屋内空間ですが、逆をいうと、土間を通るときは靴を履く必要があるということです。
そのため、部屋と部屋の間に土間があると、部屋を行き来するために靴を履いたり脱いだりしなくてはならず、部屋同士の行き来が不便になってしまいます。
例えば、トイレに行くために土間を横切らなくてはならないという間取りになると、トイレに行くたびに靴を履かなくてはなりません。
土間が生活空間を区切ってしまわないよう、間取りには注意が必要です。

 

まとめ

屋内でありながら屋外のように使える土間を上手に取り込むと、ライフスタイルに合わせてさまざまに使うことができる、フレキシブルな空間を手に入れることができます。
ただし、土間にはデメリットもありますので、間取りに組み込むときは「どこに作るか」「どのように使いたいか」をしっかり考えて、大きさや場所を決めてください。

 

 

そのほかの「よくある質問」はこちら

一覧に戻る

お問い合わせはこちら