注文住宅Q&A

トップ > Q&A > その他 > 集成材とは、どのような木ですか?種類と特徴について教えてください。

集成材とは、どのような木ですか?種類と特徴について教えてください。

集成材とは、細かい木片を接着させて作った人工の木材です。

品質が安定しており、割や反れが出にくい集成材は、木の家にも使われることが多いです。

 

集成材とは

建材として使われる木材には、「無垢材」と「集成材」の2種類があります。無垢材とは、一本の木を乾燥させて切り出した木材で、集成材とは細かく切った木材を接着させて作った木材です。無垢材は美しい木目と、耐久性に優れていますが、自然の木の状態に近いこともあって、扱いが難しく、割れや反りが出やすいというデメリットがあります。その点、集成材は、接着する前の細かい木の段階でしっかり乾燥させるので、反りなどが出にくく、扱いやすいというメリットがあります。

一方で、接着剤を使用することから、無垢材に比べると耐用年数が短く、人によっては接着剤の成分でシックハウス症候群の症状を表すこともあります。とはいえ、最近ではそういった成分を出さない接着剤も増えていますし、厳しい安全基準を満たしたものしか使われないので、過剰に心配する必要はありません。

 

集成材の種類

集成材にはいくつかの種類がありますが、大きくは、内部造作など強度をそれほど必要としない部分に使われる造作用集成材と、建物構造を支える骨組みなどに使われる構造用集成材に分けられます。造作用集成材と、構造用集成材の見た目を美しくするために、表面に薄い板をはったものをそれぞれ化粧ばり造作用集成材、化粧ばり構造用集成材と呼びます。

造作用集成材は木工用として使用したり、住宅に使う場合は、入り口の枠や窓枠、壁材、カウンターなどに使われます、板を貼った化粧ばり造作用集成材は、フローリングや、鴨居などに使われることが多いです。構造用集成材は、柱や梁などに使われますが、見える部分の柱などには、化粧ばり構造用集成材が使われます。

それ以外にも、特に断面の大きな集成材として、構造用大断面集成材があり、大型構造物の柱や梁、木造船などにも使われます。

 

まとめ

1本の木から切り出した無垢材に対して、細かい木を接着して作った木材を集成材と呼びます。集成材はその用途に合わせて、構造用集成材や造作用集成材などに分かれており、表面を美しく見せるための板を貼った化粧ばり構造用集成材や化粧ばり造作用集成材もあります。無垢材も合わせて、こうした木材を場所に合わせて使っていくことで、丈夫で美しい木の家ができるのです。

 

 

そのほかの「よくある質問」はこちら

一覧に戻る

お問い合わせはこちら