無垢の家に似合う屋根の形にはどんなのがありますか?
コスト・丈夫さ・機能など、どれを重視するかによって屋根の形は変わります。
屋根の形はいろいろ
街を見渡しても、家の屋根の形はいろいろあって、デザインの好みだけで選んでも迷ってしまうのではないでしょうか。しかもそれぞれに機能やコスト面での違いもありますから、何を重視して選ぶかが大切になります。無垢の家には、地面と平行に平面な屋根をつける陸屋根は少なく、勾配をつけた屋根にすることが多いのですが、屋根の形はいろいろなバリエーションがあります。
切妻屋根
本を開いて伏せたように、2面の平面で勾配をつけた屋根が切妻屋根です。最もよく使われており、使える屋根材も豊富であることからコストが抑えやすいのもメリットです。屋根の継ぎ目が一本の直線のみなので、雨漏りがしにくく、庇を家の両側につけやすい形でもあることから、無垢の家にもよく使われています。形は一般的ですが、素材や色に趣向を凝らして個性的にすることも可能です。
片流れ屋根
これは、一枚の板を傾けたような屋根で、とてもシンプルなのが特徴です。傾斜が上の方には庇を作ることが難しくなりますが、南側の傾斜を下げることで大きな庇が作りやすくなったり、太陽光パネルを広く設置することが出来たりと、エコな家を作りやすいのも特徴でしょう。そのため、無垢の家にもよく使われる屋根でもあります。また、屋根の継ぎ目がないので雨漏りの心配がなく、建築時もメンテナンスもコストが少なく済みますし、見た目もスタイリッシュでモダンな外観になります。
寄棟
屋根の上部から四方に向かって平面が流れているような屋根を寄棟と言います。真ん中から四方に向かって正方形になっている屋根は方形と呼ばれ、とんがり屋根になるのが特徴です。寄棟の屋根は、屋根の面の継ぎ目が多くなるためコストが高くなりますが、丈夫で台風などの際にも損傷するリスクは少ないといわれています。デザインの面からも人気の高い屋根です。
まとめ
無垢の家は、自然の力を活かした快適さを求めて建てる場合が多いので、庇の作りやすい切妻屋根や寄棟の屋根を見かけることが多いです。また、どうしてもコストが高くなりがちな無垢の家のコストダウンと、太陽光発電の効率を考えると片流れも魅力的でしょう。スタイリッシュなデザインになるので、外観にこだわりたい人にもおすすめです。