知多市で二世帯住宅を建てるなら明陽住建

注文住宅Q&A

トップ > Q&A > 木の家 > 木の家を建てる上で、間取りに関して注意点はありますか?

木の家を建てる上で、間取りに関して注意点はありますか?

木の材質に合わせた耐久性なども考慮して間取りを考えるとよいでしょう。

 

木の家だからできないということは今やありません

木の家の魅力は、ナチュラルな雰囲気とまるで自然の中にいるような気持ちのよさです。建築するうえでの注意点といえば、たとえば建材として楢の木や杉の木など、使いたい木にこだわりがある場合は、その強度などに合わせた間取りになるようにするというくらいですが、実際には木によって制約を受けることはあまりありません。もちろんカビの生えやすい木は水回りには使わないといった工夫は必要ですが、間取りという点ではあまり気にすることはないでしょう。

 

木の気持ちよさを最大限に感じられる間取りを

無垢材などを壁や床に使った木の家は、自然の中にいるような心地よさが魅力です。せっかく木の家を建てるのであれば、こうした魅力を最大限に生かせる間取りにしてはいかがでしょうか。たとえば、自然光をたっぷり取り込むことのできる広い窓や、天窓をつけたり、窓を開けると風が通りやすいように、部屋の配置や廊下の場所、窓の位置を考慮したりということです。

 

シンプルなほうがメリットが多い

間取りを考えると、どうしてもオリジナリティを追求したくなる人もいますが、実際のところ家の間取りはシンプルなほうが使い勝手もよいですし、建築の面でも丈夫で、コストも安く済みます。最近は地震などを心配する人も多いので、耐震性や耐久性なども考えながら間取りを考えたいものです。また、長く暮らす家ですから、必要に応じて家具の配置や部屋の使い方を変えるということwを考えると、やはりシンプルな間取りのほうがさまざまなケースに対応できるのは確かでしょう。木の家は、木の柱や梁を組んで通リ上げるため、あまり複雑な形状にするとコストが高くなってしまいますし、耐久性も下がります。プロの意見も取り入れながら、丈夫で使いやすい家にしていきたいものです。

 

まとめ

木の家だからと言って間取りに制約はありませんが、自然を感じる木の家の魅力を生かして、光や風がしっかり取り込める間取りにするのがよいでしょう。また、あまり複雑な形状にすると柱や梁の関係で強度が落ちる可能性もありますし、費用も高くなります。シンプルな形状のほうが丈夫で低コスト、さらに使い勝手もよいのであまり奇をてらった間取りにしないほうが無難です。

 

 

そのほかの「よくある質問」はこちら

一覧に戻る

お問い合わせはこちら