木の家の和室ってシンプルになりがち。和室を洋風に変化させる琉球畳について
おしゃれな琉球畳は、リビング脇の和室にもよく似合います。
琉球畳とは
琉球畳とは、もともと沖縄で作られていた畳で、七島イ草という植物で作られていた、正方形のフチなし畳です。最近では、それ以外の原料や、和紙、化学繊維などで作ることも増えており、正方形のフチなし畳全般を、琉球畳と呼ぶようになりました。
一般的に和室で使われてきた長方形の縁あり畳に比べてモダンな雰囲気になるため、人気が高まりつつある建材です。特に、ナチュラルな素材や内装を取り入れることの多い木の家には適しているといえるでしょう。
琉球畳のメリット
琉球畳のメリットは、なんといっても畳でありながら、洋風でモダンな雰囲気が出せることです。畳の持つ暖かさやナチュラルな雰囲気はそのままに、洋室にも似合うなど、インテリアを重視する人に人気の畳になります。畳の目の向きを互い違いにすることで、市松模様に見せるのも素敵です。
和紙や化学繊維で作られることによって、コストダウンができただけでなく、カラーバリエーションが増えたり、ダニが発生しにくくなるなどのメリットも増えました。機能性の面では、天然のイ草や七島イ草などに比べて劣りますが、コストを考えると十分に魅力的な畳と言えるでしょう。天然のものに対して耐久性が高く、水濡れなどに強いのもメリットです。
琉球畳のデメリット
琉球畳のデメリットは、コストが高くつくということです。畳一枚の値段は通常の畳とあまり変わらないのですが、通常の畳の半分くらいのサイズしかないため、同じ面積を敷き詰めるために倍のコストがかかります。一般的に琉球畳は広い和室に使うよりも、リビング脇の小さめの和室に敷いたり、リビングの一角で畳スペースを作るのに使われることが多いため、コストが高いといってもそれほど大きな金額になるわけではありません。
その他のコストとしては、耐久性の問題があります。畳は縁が傷みやすいため、通常の畳は布で縁を覆って補強しているのですが、琉球畳はそれがないため、傷みが早くなる可能性があります。
まとめ
琉球畳とは、正方形をしたフチなしの畳です。モダンでおしゃれな雰囲気があるため、洋室にもマッチしやすく、最近は素材や色もバリエーションが豊かになってきています。ただし、コストが高くつきやすいので、あまり広い部屋に敷くのには適しません。また、縁がないので傷みやすい可能性もあります。