軒下スペースを有効に使う
2020/10/12
屋根の端部が建物外壁から外に出ている部分を軒といいます。日本の住宅は深い軒を出して、四季の日当たりや風の通りを調節し、雨や雪から建物を守ってきました。深い軒下には雨や日差しの当たらない空間が生まれます。昔はこの部分を一段高く、石や石灰、瓦などで固めて通路や作業場、収穫物の乾燥場などに用い、犬走りと呼んでいました。軒先に雨樋を設けない場合は、雨だれの跳ね返りが壁を汚さないように砂利敷きや溝などの雨落ちが設けられました。現代では、建築が洋風化すると屋根の形も変わり、かつてのような軒下は少なくなってきました。しかし、最近は日本の気候風土に適応するよう建築の見直しも行われています。庭側に多目的のテラスや、ベランダ、デッキなどを造るのは、軒下の現代的な発展形ともいえます。コンクリート施工の犬走りは、空調などの室外機の設置場所にも適しています。
...「雨楽な家」は古民家を意識しているので、軒下というスペースを積極的に設計に取り入れています。...昔の軒下とは違い、和モダンな雰囲気で...
...「雨楽な家」は古民家を意識しているので、軒下というスペースを積極的に設計に取り入れています。...昔の軒下とは違い、和モダンな雰囲気で...