夏を涼しく過ごす先人の知恵(打ち水)
2022/07/25
いつからだろう、夏がただ暑いだけの、うっとうしい季節になってしまったのは...子供の頃は、海水浴、キャンプ、プール、昆虫採集etc...夏は、楽しい季節だったはずなのに...
最近の夏は、猛暑、酷暑という言葉が生まれるほど、気温が高くなっています。熱中症にならないように冷房器具を使って室温を調整して体調管理をすることが大切です。けれど、冷房の風に長時間当たることが苦手な方は、頼りすぎてしまうとかえって体調を崩してしまうことがありますから注意が必要です。そこで、冷房器具のなかった時代の人たちはどのようにして、高温多湿な日本の夏を過ごしていたのか?先人の知恵を探ってみることにしました。...現在の猛暑とは夏の暑さが違う..賛否両論あるとは思いますが...今回は、現代でも効果がありそうな「打ち水」について書きます。...
「打ち水」...そのルーツは、戦国から安土桃山時代を経て成立した「茶の湯(茶道)」での礼儀作法のひとつとして「打ち水」は行われていました。その後、江戸時代になって一般の人々にも浸透していきます。その目的は、夏の暑さを和らげて「涼」をとったり、土埃をおさえることのほかに、お客様を招くときに玄関先や道に水を撒くことでお清めの意味もあったといわれています。最も効果的な時間帯は朝と夕方。昼間は避けた方がいいと言われています。理由は、昼間は気温が高すぎるため打ち水をしてもすぐに蒸発してしまうため、その蒸発した水分により湿度が一気に上がり、不快感が増すこともあるからです。
現代では「打ち水」により効果があるのは、土や芝生ではなく、アスファルトの道路やコンクリートなどです。打ち水をすることで、水が蒸発する際に周囲の温度を下げることができ、濡れた地面を通る風も冷やされて涼やかになります。マンションなどでは、ベランダに水を撒けば、室内に入ってくる熱気を和らげることができます。
...風呂の残り水を利用するなど、水の二次利用を意識すれば、エコにも繋がり理想的です。...昭和の時代までは、打ち水をしている光景を見ることもありましたが...「大江戸打ち水大作戦」というイベントを知っていますか?夏、東京に集まって、みんなで、銀座や新宿などで一斉に「打ち水」をするイベントです。...ここ数年はコロナで中止されているかもしれませんが...
最近の夏は、猛暑、酷暑という言葉が生まれるほど、気温が高くなっています。熱中症にならないように冷房器具を使って室温を調整して体調管理をすることが大切です。けれど、冷房の風に長時間当たることが苦手な方は、頼りすぎてしまうとかえって体調を崩してしまうことがありますから注意が必要です。そこで、冷房器具のなかった時代の人たちはどのようにして、高温多湿な日本の夏を過ごしていたのか?先人の知恵を探ってみることにしました。...現在の猛暑とは夏の暑さが違う..賛否両論あるとは思いますが...今回は、現代でも効果がありそうな「打ち水」について書きます。...
「打ち水」...そのルーツは、戦国から安土桃山時代を経て成立した「茶の湯(茶道)」での礼儀作法のひとつとして「打ち水」は行われていました。その後、江戸時代になって一般の人々にも浸透していきます。その目的は、夏の暑さを和らげて「涼」をとったり、土埃をおさえることのほかに、お客様を招くときに玄関先や道に水を撒くことでお清めの意味もあったといわれています。最も効果的な時間帯は朝と夕方。昼間は避けた方がいいと言われています。理由は、昼間は気温が高すぎるため打ち水をしてもすぐに蒸発してしまうため、その蒸発した水分により湿度が一気に上がり、不快感が増すこともあるからです。
現代では「打ち水」により効果があるのは、土や芝生ではなく、アスファルトの道路やコンクリートなどです。打ち水をすることで、水が蒸発する際に周囲の温度を下げることができ、濡れた地面を通る風も冷やされて涼やかになります。マンションなどでは、ベランダに水を撒けば、室内に入ってくる熱気を和らげることができます。
...風呂の残り水を利用するなど、水の二次利用を意識すれば、エコにも繋がり理想的です。...昭和の時代までは、打ち水をしている光景を見ることもありましたが...「大江戸打ち水大作戦」というイベントを知っていますか?夏、東京に集まって、みんなで、銀座や新宿などで一斉に「打ち水」をするイベントです。...ここ数年はコロナで中止されているかもしれませんが...