差鴨居
2023/07/11
日本の住宅の特徴的な建具に、障子や襖といった引き戸があり、ドアと違って開閉に場所を取らないという利点から、室内が洋風化されても盛んに用いられています。建具をはめ込むには溝を掘った横木が必要で、上方に鴨居、床面に敷居が設置されます。差鴨居は部屋の出入り口などで柱間を広く取りたい場合に用いられる厚みのある太い平角材の鴨居で、端部は柱にしっかり差し込まれ、梁のように構造材としての役割を担っています。
座敷の廊下側に障子、間仕切りに襖といった造作は少なくなりました。現代和風住宅の暮らしには、木を素材とし床の広い空間が人気です。この空間をフレキシブルに利用するための間仕切りとして、上部にレールを取り付けて開閉する吊り戸が便利です。足元はフラットなので動きも安心、片引き戸、引き違い戸などがあり、引き込み戸にすれば空間を広く使えます。障子を両面張りにした袋障子など、デザインによって和の雰囲気を味わうこともできます。...