名古屋市・知多市で注文住宅・木の家の工務店なら明陽住建

ブログ記事

社長のひとり言

トップ > 社長のひとり言 > 数寄屋造りの魅力

数寄屋造りの魅力

数寄屋造りについては、今までも書いてきましたが、前回書いた俵屋旅館にも関係しているので、再度、触れておきたいと思います。

最近、本物の和風建築が少なくなってきました。でも、その中でも、改めて注目されているのが「数寄屋造り」です。数寄屋造りとは、茶室建築にルーツをもつ日本の伝統建築様式で、自然素材、無垢材と職人の技を活かした「美しさの極み」とも言える家づくりです。

数寄屋造りとは?シンプルの中に宿る「和の美意識」

数寄屋造り(すきやづくり)は、千利休の茶湯文化から生まれた建築様式です。派手な装飾を避けて、自然の素材を活かし、余白や静けさを大切にするのが特徴です。床の間、障子、土壁、無垢材の柱や梁...すべてが機能と美しさを兼ね備え、日本らしい「用の美」を体現しています。

数寄屋造りの家は、無垢材、漆喰、和紙など自然素材を贅沢に使っています。

合板やビニールクロスにはない、呼吸するような空気感。木の香り、漆喰の質感が、住む人の五感にやさしく働きかけます。

職人の手仕事が生きる空間

木の削り方一つ、障子の桟の細かさ一つにも、職人の技と心が宿ります。プレカットが主流の現代にあっても、細部にこだわる職人の技が、空間に凛とした品格を与えてくれます。

「引き算の美学」による洗練されたデザイン

数寄屋造りは「引き算の美学」と 呼ばれています。飾らず、主張しすぎず、それでいてしっかりとした存在感を持つ。静かに心に残るデザインは、和モダン住宅を目指す方にもおすすめです。

なぜ今、数寄屋造りなのか?暮らしの質を高める住まい

忙しく、情報過多な時代。数寄屋造りの家は、そんな日常の中で、心を落ち着ける「居場所」をつくってくれます。自然と調和しながら、深呼吸したくなる家。それが、数寄屋造りの本質的な魅力です。

私たちがつくる「数寄屋の心を宿す木の家」

私たちは、数寄屋造りの精神を大切にしながら、現代のライフスタイルにも合う家づくりを行なっています。自然素材、職人技、住み心地の良さ。...それらを掛け合わせ、本物の木の家を名古屋でご提案しています。

  • ...私たちが推奨している「雨楽な家(うらくないえ)」では、数寄屋造りの精神を受け継ぎながら、最新の設備と性能、洗練された和モダンのデザインを融合させた、現代の暮らしにぴったりの木の家です。伝統の美しさと機能性を兼ね備えた、心から「住みたい」と思える、快適で住み心地の良い住まいを実現しています。...

一覧に戻る

お問い合わせはこちら