ブログ記事

社長のひとり言

トップ > 社長のひとり言 > 漆喰の歴史

漆喰の歴史

今までに漆喰については色々触れてきたので、今回はその歴史に触れてみたいと思います。...漆喰の歴史はとても古く、日本だけではなく世界中で使われてきました。今から5千年前、エジプトのピラミッドの壁に使われたのが漆喰の起源です。ピラミッドの他にも、古代ギリシャやローマ時代の建築物にも使われていたことが、アクロポリスの神殿やポンペイの遺跡から判明しています。これらの文明では、漆喰は絵の具を石灰に染み込ませて壁を装飾する手法に用いられました。これが後に、イタリアルネッサンス時代のフレスコ画として確立されました。あの有名な、レオナルドダビンチの名作「最後の晩餐」の下地も漆喰です。その後、壁を装飾するだけでなく、壁全体を覆う壁材へと進化し、様々な建築物に盛んに使われました。それから、シルクロード、中国、1300年前の日本へと、漆喰は渡ってきました。飛鳥時代、奈良の高松塚古墳やキトラ古墳などに使われ、奈良時代、平安時代など、セメントが無い時代に高級建材として広まり、様々な建築物に使われるようになりました。戦国時代には、漆喰の優れた防火性と耐久性が認められて、城郭建築に使われ、その中の一つ、姫路城は漆喰壁の白さから「白鷺城」と呼ばれ、今でもなお、世界遺産として、その輝きを放っています。江戸時代以降は、お城以外にも、商人屋敷の蔵や神社仏閣、明治維新後には鹿鳴館などの洋風建築物にも漆喰が取り入れられました。現代もなお、それらの建築物は丈夫に姿を残しています。

...これらの歴史上の建築物からも、漆喰の建材としての優秀さがわかります...

一覧に戻る

お問い合わせはこちら