注文住宅Q&A

トップ > Q&A > 木の家 > 木の家の結露が大変だと聞きますが、お手入れ方法を教えてください。

木の家の結露が大変だと聞きますが、お手入れ方法を教えてください。

木の家は比較的結露しにくいのがメリットです

結露はちょっとした工夫でできにくくなります

冬になると結露に悩まされるという人は少なくないのではないでしょうか。ほおっておくとカビなどの原因になるため、毎朝拭いてやらねばなりません。忙しい朝の窓ふきはかなり負担になります。

 

結露ができにくくなる工夫

結露は室内の湿度が冷たい窓や壁に冷やされて水滴になったものです。その結露がしないようにするには、とにかく室内の湿度を下げることが大切。除湿器を使ったり、換気扇を回したりと、湿度を下げることができるものはどんどん利用していきましょう。料理などでお湯を沸かせば湯気が上がって湿度は上がりますし、部屋に人がいるだけでも呼気で湿気は増えます。どうしてもある程度の湿度は仕方がないですし、寒い冬場に換気扇というのも限界があるでしょう。効率よく湿度を下げて結露ができにくくするには、夜寝る前に数分部屋の窓を開けて換気をするのがおすすめ。寝室に引き上げる前に、リビングの換気を行っておけば、部屋が寒くなってもそれほどつらくありませんし、それ以降は人が部屋にいないので湿度が上がることもなく、結露が出来にくくなるのです。

 

木の家は結露がしにくい

そもそも、木の家は結露がしにくいものです。木は熱を伝えにくい素材であり、外の冷気を家の中に伝えにくいという特徴があります。そのため、鉄筋コンクリートの家などに比べると、壁に結露がすることはありません。また、木は切られた後でも呼吸を続けており、空気中の水蒸気を吸収して乾燥しているときに排出するという働きがあります。そのため、壁を無垢の木材にしておけば、室内の湿度を調整することで、結露がしにくくなるのです。

 

それでも結露してしまったら

基本的には毎朝雑巾でふき取るのが結露の処理方法です。最近では、窓に貼って結露が出来にくくするシートなども販売されているので、そういったものを利用したり、専用のワイパーなどを使うのも便利です。

 

まとめ

木の家だからといって、結露が特に大変なわけではありません。むしろ木の家のほうが結露はしにくくなります。結露がしないようにするには、とにかく部屋の湿度を下げて、できれば寝る前に部屋の窓を開けて換気を行いましょう。それでもできてしまった結露は、ワイパーでサッと取り除いてしまうことでカビの発生などは抑えられます。

 

 

そのほかの「よくある質問」はこちら

一覧に戻る

お問い合わせはこちら