注文住宅Q&A

トップ > Q&A > 木の家 > 高齢者や介護が必要な家族を持つ人にも優しい木の家とは?

高齢者や介護が必要な家族を持つ人にも優しい木の家とは?

木の家が持つ断熱性や質感のやさしさと、バリアフリーは共存します。

 

バリアフリーの木の家が増えています。

高齢者や介護が必要な家族がいる場合は、バリアフリーの家にするのが基本です。家に入るときの段差をできるだけなくしたり、階段を上るのが困難な人のためにエレベーターを設置することもあります。しかし、実は以前は木の家はバリアフリーにするのが難しいと言われていました。それは、床の高さを一定以上にしなければならないという基準から、玄関の段差をなくすのが難しいという点や、木造住宅には重量の点でエレベーターがつけられないという問題があったためです。しかし、スロープを吐き出し窓につけるなどの工夫によって、玄関の段差があっても出入りができるようにしたり木造住宅にも使える軽量のエレベーターが開発されたことなどにより、バリアフリーの木の家が作りやすくなっているのです。

 

バリアフリーが可能になれば、木の家はお年寄りや体の不自由な人には適した建材です。湿度を一定に保つ効果があり、夏涼しくて冬暖かいため、過ごしやすくなります。お年寄りの中には、エアコンの風をあまり好まない人もいますから、エアコンをそれほど使わなくても過ごしやすいというのは大きなメリットになります。

 

また、木の香りや質感は自然に囲まれているような癒し効果を持つため、体が不自由でなかなか外に出られない人でも心穏やかに過ごせるのもよいところでしょう。木に含まれる成分には、心を落ち着かせる効果があると言われています。壁や床などにふんだんに無垢材を使うことで、木のもつ肌触りの気持ちよさや、不快な湿気を吸収することもできます。さらに、木材は丈夫でありながら衝撃を吸収するため、転倒したときのダメージなども、硬い床に比べると少ないのです。最近ではお年寄りの施設などにも無垢材を使ったところが多くなっており、木の家の良さが再認識されていると言えそうです。

 

まとめ

以前は難しいとされていた、バリアフリーな木の家が可能になったことで、高齢者や介護が必要な家族を持つ人でも木の家を選ぶケースが多くなってきました。そもそも木の家は、リラックス効果が高く、衝撃を吸収する効果もあるので、なかなか思うように体を動かせなくてストレスが溜まりがちだったり、転倒による怪我が心配なお年寄りにも適した建材だといえるでしょう。

 

 

そのほかの「よくある質問」はこちら

一覧に戻る

お問い合わせはこちら