注文住宅Q&A

トップ > Q&A > その他 > 同じ木でも切り取り方によって全く違う柄になる!?板目(いため)と柾目(まさめ)の違いと用途について。

同じ木でも切り取り方によって全く違う柄になる!?板目(いため)と柾目(まさめ)の違いと用途について。

板目と柾目では、見た目も用途も違ってきます。

切り取り方の違い

同じ1本の丸太からでも、板目と柾目の木材が採れます。柾目は木の中心部分から取れる板で、まっすぐの細かいスジがたくさん入るのが特徴です。いわゆる年輪を垂直に切るような形になり、一本の木から取れる量が少ないため、価格もやや高くなります。中央に近いということもあり、目が詰まっているため反りが出にくく、日本では昔から建材として人気の高い部分です。

一方の板目は、比較的木の外側からでも採れる板で、その木目は木によって自由な曲線となります。柾目に比べると、反りなどが出やすいことからズレの許されない部分に使うのは嫌がられることもありますが、木目の美しさからあえて見える部分に板目を使うこともあります。

 

用途の違い

見た目の好みでフローリングなど見える部分にどちらを使うか選ぶ場合もありますが、その性質で選ぶこともあります。柾目は目が詰まってはいるものの、水分を吸収しやすいという特徴があります。よく無垢材は湿気を吸収して、乾燥すると水分を吐き出してくれる、と言いますが、柾目はその点で優れている木材です。そのため、調湿作用のある壁や床にしたいのであれば、柾目を使うべきでしょう。一方の板目は、水を通しにくいという特徴があります。その性質を活かして昔はこの板でワイン樽などが作られていたほどです。板目を家に使う場合は、外壁やウッドデッキ、水回りなどにも適しています。

 

好みで選ぶ場合も

柾目と板目は見た目がかなり違いますから、好みで選ぶ場合もあります。日本は昔から狂いにくいということで柾目が人気ですが、海外ではその木目の美しさで板目が好まれていたりもします。日本でも若い人を中心に、板目を使った建材が増えています。板目を使う場合は、反りを計算に入れて、ある程度厚みのある板を使うようにします。

 

まとめ

木のどの部分から切り出されるかによって、柾目と板目の板が出来ます。柾目は反りが出にくく調湿性に優れているので構造材や内装に、板目は水には強いものの将来的に反りが出る可能性もあるので、それも計算して家を作る必要があります。板目の持つ、個性的な木目を好んで内装や家具などに使う場合もあります。

 

 

そのほかの「よくある質問」はこちら

一覧に戻る

お問い合わせはこちら