東海市で木の家を建てるなら明陽住建

注文住宅Q&A

トップ > Q&A > その他 > 設計段階で考えておきたい、木の家の防音対策4つ。

設計段階で考えておきたい、木の家の防音対策4つ。

防音は設計段階で考えるのがおすすめ

住宅の防音にはいろいろな目的があります。中から外に音が漏れないようにする場合もあれば、外の音が家の中に入ってこないようにする場合もあるでしょう。

すでに住んでいる家の防音性を高める方法もありますが、効果的な防音のためにはやはり設計段階で対策を行うのがおすすめです。

ここでは、木の家におすすめの防音対策をいくつかご紹介しましょう。

 

壁や床に防音素材を使う

まず有効なのが、壁や床に防音素材を使うということです。木は比較的防音性に優れた建材ですが、それでも普通に建てたのではある程度の音漏れはします。そこで、壁の間に防音材を挟んだり、石膏ボードを防音のものにしたり、床下に防音シートを敷いたりすることで、音を通しにくくするのです。これは家を建ててしまったあとではなかなかできないので、設計段階から対策するとよいでしょう。

 

窓やドアに対策をする

壁や床も音を通しますが、意外と重要なので窓やドアです。木に比べて、アルミやガラスは音を通しやすいため、いくら壁や床の防音を強化しても、窓やドアから音が漏れてしまうケースはよくあります。

窓は二重窓にしたり、防音ガラスを使えばかなり防音効果が高まるので、音が気になる場合は検討してみるとよいでしょう。二重窓は防音以外にも断熱や結露の防止にも高い効果があるのでおすすめです。

 

換気扇を防音に

最近の住宅はすべての部屋に換気口がついていることが多いのですが、換気口も音が漏れるポイントのひとつです。防音を考えて作られた防音換気口がありますので、それを使うと換気口からの音の出入りを減らすことができます。

最近の住宅は気密性が高いだけに、換気は大切ですから防音効果のある換気口をつけ、音を遮りつつしっかり換気をおこなうようにしましょう。

 

完全な防音室を作るには

本格的に楽器を練習するなど、完全な防音室が欲しい場合には、部屋全体を完全防音にすることもできますし、市販の防音ルームを活用するという方法もあります。いずれにしても、完全防音にするには費用もかなりかかりますが、いつでも楽器の練習ができるという環境を求めるのであれば必要な費用でしょう。楽器の種類や練習する時間帯などによっても必要な防音のレベルが異なりますので、設計段階で相談するのがおすすめです。

 

まとめ

木の家は比較的防音性は高いのですが、設計段階から防音対策を行えば、壁や床に防音材を使ったり、窓を二重にしたりすることで、より防音性の高い住宅を建てることができます。

出来上がってから防音対策をするよりも、スムーズに効率よくできるので、早めに相談しながらすすめるとよいでしょう。

 

 

そのほかの「よくある質問」はこちら

一覧に戻る

お問い合わせはこちら