ブログ記事

社長のひとり言

トップ > 社長のひとり言 > 畳の種類と特徴

畳の種類と特徴

畳とは日本人には馴染み深く、和室て見かける床材です。新品の畳はイグサが青々として、香りもして、どこか落ち着いた雰囲気にさせてくれます。畳の歴史は古く、日本固有のものです。しかしそんな畳のことを詳しく知っている方は少ないのではないでしょうか。最近では、雨楽な家でも、和室を希望する方が少なくなって来ていますが...時代の流れですか...それでも、リビングの一角に畳コーナーを設けたり、堀座卓のまわりに畳を敷いたり、畳ベットを造ったりと、畳はよく使われています。

畳には、畳床と畳表があります。それぞれどんな種類があるのか?

畳床

藁床 :天然素材で作られているため、自然素材ならではの、快適さがあります。たとえば、湿気に対して調質効果を発揮してくれます。耐久性もあり、お手入れをしっかりしていれば、とても長持ちします。しかし、手入れを怠ると、ダニや害虫が発生します。最近は、全く見ませんが、昔は大掃除の時に畳を干している光景をよく見ました、これは、太陽光で殺菌してダニを殺していたのです。

建材床:藁を一切使わず化学繊維で使われています。そのためダニなどの害虫が発生しにくいところがメリットです。また断熱効果にも優れています。現在は、畳床といえばこの建材床が主流となっています。スタイロ畳といった方が、皆様には馴染みが深いかもしれません。

藁サンド床:藁と藁のあいだに、発泡プラスチック系の床材を挟んでいます。比較的、価格は安め藁と似た感触があります。

畳表

国産表:高品質なイグサを使用しており、弾力性と耐久性に優れています。見た目も美しく変色やムラがありません。手触りがよく、香りが高いイグサが魅力です。しかし、価格はかなり高くなります。

中国表:一番普及している畳です。国産表よりは品質が劣るため、弾力性、耐久性は、国産表よりありませんが、価格が安いことが魅力です。

化学表:化学製品で作られています。天然イグサと似た繊維で作られており、原材料は樹脂と和和紙となります。防カビに優れて、変色もあまりない所が魅力です。

今は、中国表、建材床を使っている所がほとんどです、雨楽な家でも、中国:表、建材床を標準にしていますが、たまに、国産表や和紙表を希望される方もいらっしゃいます。さすがに、藁床を希望される方はいませんでした。古民家を意識すると、藁床、国産表となるんでしょうが...

私個人的には、藁床を勧めたいです、体験すると分かりますが、柔らかさが全然違います、感触は最高です。さすがに、畳を干す事は出来ません。...断念します。...

現在は、半畳のヘリなし、琉球畳を使われる人が多くなっています。畳表のデザインや色の種類も多く、洋風ぽい感じにも合います。...オススメです。...

:

一覧に戻る

お問い合わせはこちら