ブログ記事

社長のひとり言

トップ > 社長のひとり言 > 古民家の魅力

古民家の魅力

近年になって、その時代的な価値だけでなく、構造上の利点なども見直されている「古民家」ですが、現代の住宅とはどう違うのか。そもそも「古民家」とはいったいどのような住宅のことを示すのでしょうか...

古民家について、築何十年以上などという定義はありませんが、一般的には戦前、あるいは大正時代以前に建てられた民家を指す場合が多いようです。中には江戸時代に建てられた農家、庄屋、武家などの民家が残されている場合もあります。耐火建築の「蔵造り」、岩手県に多く見られる「曲り家」、白川郷の「合掌造り」など、地域によって特徴的な古民家も存在します。また、ただ単に古ければ「古民家」などではなく、その多くは伝統的日本建築で建てられた建物です。釘などを使わない伝統的な軸組工法による木造建築で、現代の住宅よりも耐久性に優れています。そのため近年では古民家の良さが見直され、その保存や活用だけでなく、移築、再生などへの取り組みも年々活発になっています。

地域や気候特性などによって建築様式は異なるものの、大半は地元で伐採された木材を組み合わせて使っています。用途や使用箇所に応じて、欅(ケヤキ)、檜(ヒノキ)、桜などのほか、梁には強度の高い松、内装には、木目がきれいな杉など、適材適所で使い分けられています。また、太い梁や大黒柱などからも分かるように、建築材料の太さや安定性の面でも、現代の住宅とは大きく異なっています。現代の住宅に使われる建材の多くが経年劣化していくのに対し、古民家で使われているような木材は年を重ねるごとに強度が増すものとされています。そのため、適切なメンテナンスを施せば、200年から300年以上の建物寿命を保つことが可能な古民家も少なくありません。30年から50年程度が寿命とされる現代の住宅とは、基本的な造りそのものが違うと言えるでしょう。

...古民家の魅力とは...

古民家はどっしりとした造りで、天井が高い場合も多く、室内の圧迫感はなく、主要構造部には化学物質を含むものは、一切使われていません。長く住むほど風合いを増し、生活空間そのものを味わい深くすることができます。都市における「仕事から帰って寝るための家」ではなく、「ゆったりと心地よく生活するための家」だとも言えます。住宅設備の機能面では現代住宅のような便利さがなくても、家で過ごす時間の流れを楽しむくらいの心構えが欲しいものです。

...古民家と最新設備を融合させる...

これが、我々が提供している雨楽な家です。...

一覧に戻る

お問い合わせはこちら