ブログ記事

社長のひとり言

トップ > 社長のひとり言 > 米松(べいまつ)、

米松(べいまつ)、

米松とは、学名:マツ科トガサワラ属の常緑針葉樹。北米大陸でカナダのブリティシュコロンビア州からカルフォルニア州にかけて分布しています。マツという名がついていますが、アカマツなどのマツ類とは別の類の樹種で、日本にある相当するものとしてはトガサワラがあります。したがって正確にはアメリカトガサワラと呼ぶべきです。日本に輸入されている北米材のうちで最近では量が最も多くなっています。強度があり、加工も比較的しやすく、長い材寸が取れるため、多くの木造住宅に、梁や桁材として使われています。輸入の歴史は古く明治時代、すでに輸入された記録があります。当時は、メリケンマツと呼ばれていたそうです。

木材の特徴としては、心材と辺材の色の差は明らかです。心材の色は成長の仕方により違っており、黄色ないし黄色を帯びた赤褐色(年輪幅が狭く、比重が低いもの:イエローファー)と、赤褐色(年輪は広く、比重が高い:レッドファー)があり、辺材の色は、白色から淡黄色です。気乾比重の平均値は0.55で、針葉樹材としては重硬です。

...「雨楽な家」では、梁材として、米松や杉を使っていますが、最近では構造計算上、強度の強い米松を選択することが多くなってきました。...

一覧に戻る

お問い合わせはこちら