ブログ記事

社長のひとり言

トップ > 社長のひとり言 > 住宅の材料と変遷

住宅の材料と変遷


住まいの材料や構造は、それぞれの地域の気候.風土と密接に関わっています。日本は国土面積に占める森林面積が約7割と、先進国の中でも有数の森林大国であることから木造住宅が発展してきました。





ただし、材料の加工技術や機能性の高い材料が作り出されるようになったこと、冷暖房機器が用いられるようになり防暑や防寒の技術が進んだことなどにより、鉄やコンクリートなどの新しい人工材料を用いた建築物も増えてきました。昔は、日本の住宅は、吉田兼好の「徒然草」に「家の作りやうは、夏を旨とすべし」とあるように、夏季の蒸し暑さへの対処として高い床、縁側、風通しのよい大きな開口部など開放的な住まい造りに重点が置かれてきました。





しかし、省エネや快適性が求められるようになり建築物の断熱化や隙間を少なくする気密化が進みました。さらにさまざまな性能.効果の実現のため多くの化学物質、薬剤が建物を造るための材料に使われるようになり、シックハウス症候群といわれるような住まいが原因の健康障害が問題となってきました。





室内の空気汚染は私たちの健康に影響を及ぼす要因の一つであり、今日では室内の空気の質や安全に対する関心が非常に高まっています。





...上記のような流れの中で、最近では、ヒノキ.スギなどの無垢の木、漆喰.珪藻土などの塗り壁、和紙といった自然素材を使った住まい造りに関心が高まっています。...










一覧に戻る

お問い合わせはこちら