床の間
2022/08/26
最近では、本格的な和風住宅でしか見れなくなった床の間ですが、「床の間」について触れたいと思います。
室町時代の足利将軍邸には会所と呼ばれる建物があり文芸、芸能、闘茶などの遊芸の場となっていました。会所の座敷には掛物や絵、中国渡来の唐物と呼ばれる美術品を飾るために、付書院、違棚、押板が設けられて座敷飾りの形が確立していきました。この押板が床の間として定着したと考えられています。以後、武家社会の発展とともに、座敷飾りは主人の権威を示す装置となり、格式ある床の間の形式を備えた座敷を中心に、書院造りが形を整えていきました。
現代では、住人が心地よく過ごせる機能が重視され、くつろぎのための畳の部屋があっても、床の間がないのが通例です。しかし、床の間はなくても季節の花、趣味の作品、気に入った器などを飾って楽しむ場は求められています。部屋の隅に板を一枚置いてアレンジメントフラワーを飾る、壁に絵やタペストリーを掛けてライディングしてみる、DIYで部屋に飾り棚を造ってみる、床の間風にするなら木製の置き床や和風サイドボードも市販されています。
室町時代の足利将軍邸には会所と呼ばれる建物があり文芸、芸能、闘茶などの遊芸の場となっていました。会所の座敷には掛物や絵、中国渡来の唐物と呼ばれる美術品を飾るために、付書院、違棚、押板が設けられて座敷飾りの形が確立していきました。この押板が床の間として定着したと考えられています。以後、武家社会の発展とともに、座敷飾りは主人の権威を示す装置となり、格式ある床の間の形式を備えた座敷を中心に、書院造りが形を整えていきました。
現代では、住人が心地よく過ごせる機能が重視され、くつろぎのための畳の部屋があっても、床の間がないのが通例です。しかし、床の間はなくても季節の花、趣味の作品、気に入った器などを飾って楽しむ場は求められています。部屋の隅に板を一枚置いてアレンジメントフラワーを飾る、壁に絵やタペストリーを掛けてライディングしてみる、DIYで部屋に飾り棚を造ってみる、床の間風にするなら木製の置き床や和風サイドボードも市販されています。