名古屋市・知多市で注文住宅・木の家の工務店なら明陽住建

ブログ記事

社長のひとり言

花見に、高遠まで行ってきました。さすが、桜の名所と言われているだけに綺麗で見応えがありました。時期的にも良く、ほぼ満開でした。桜の種類は多く600種類以上あるといわれていますが、皆様方も良く知っていて一番有名なのは、なんといっても「ソメイヨシノ」でしょう。桜は建材としても使われますが、この「ソメイヨシノ」は、観賞用として品種改良されていますので真っ直ぐに成長しないため、建材としてはあまり使われません。
では、、どの部分にどんな桜が使われているのでしょうか。家づくりに使われる木材は大きく「構造材」「造作材」「床材」に分けられます。
構造材とは...家の骨組みにあたる部分に使用される木材のこと。造作材とは...室内空間の仕上げや取り付けにも使われる木材のこと。床材とは...フローリングなどの床に使用される木材のこと。
この床材(フローリング材)として桜は人気があります。桜は優しく美しい木目が特徴的な材料で、加工製の良さや適度な硬さから日本でも床材として古くから利用されています。無垢のフローリングとして用いられるのが多いのは、「樺桜」「西南桜」「水目桜」ですが、これらは、一見桜の仲間のようですが、実はカバノキの仲間で、桜とは全く別の樹種になります。ただ、建築業界ではこれらをサクラと呼ぶことが多いようです。本当の桜の仲間でよく使用されるものには、本桜とも呼ばれる「山桜」とアメリカに自生する「ブラックチェリー」の2種類があります。どちらも高級品とされ、高価なものになっています。
...日本人にとってなじみ深い桜は、家づくりにも深い関係がある木といえるのでは...






一覧に戻る

お問い合わせはこちら