名古屋市・知多市で注文住宅・木の家の工務店なら明陽住建

ブログ記事

社長のひとり言

トップ > 社長のひとり言 > 出雲大社

出雲大社

出雲大社に行ってきました。毎年参拝しているので、今まで何回も触れてきましたが、今回も出雲大社について書きます。 
歴史と威厳に満ちた日本一の本殿。拝殿の奥に建つ八足門(やつあしもん)の先にあるのが、大国主大神(おおくにぬしのおおかみ)が鎮まる本殿。入母屋造りの楼門(ろうもん)と玉垣(たまがき)に囲まれたこの巨大な建造物は、日本最古ともいわれる神社建築様式「大社造り」で建てられており、8階建てのビルに相当する24mの社殿は日本一の高さを誇ります。現在の社殿は延享元年(1744)に造営されたもので、広さは10.9m四方。田の字状に配された9本の大きな柱で支えられており、中央の「心御柱(しんのみはしら)」にはとりわけ太い木が用いられています。現在、柱は礎石の上に立っているが、17世紀以前には柱根を地下に埋める掘立柱建物であったことがわかっています。また、社殿は南に向かって建てられているが、殿内の御神体は西に向くという、極めて珍しい構造をしています。檜皮で葺いた屋根の上には2本の木材を交差させた2組の千木(ちぎ)と、3本の勝男木(かつおぎ)を配して装飾性を高めています。
「平成の大遷宮」における改修工事を終え、延享元年の造営時の姿に戻った本殿。八雲山を背景に佇むその姿には、記起神話に記された国造りの神が鎮座するのにふさわしい威厳が漂っています。(出典 日本の神社創刊号出雲大社)






一覧に戻る

お問い合わせはこちら