先人の知恵を活かす「本物の木の家」
2021/02/01
「家は夏向きにつくれ」とよく言われますが、...あの、吉田兼好も「徒然草」のなかで「家の作りやうは、夏をむねとすべし」と書いています...それは日本が高温多湿の気候だからでしょう。先人たちが経験を通じて学んだ教訓は、理に適ったものが多いものです。もともと日本の家は、昔から湿気と熱気がこもらない構造でした。古い民家の屋根には「腰屋根」と呼ばれる換気口が備わっています。これは温まった空気が上昇することを活用した、涼しく暮らすための工夫です。先人の知恵にはつくづく驚かされます。私たちは、昔ながらの家づくりを応用、先人たちの知恵からヒントを得、かつ、現代の最新の設備と融合させることにより、また、木の性質を知り尽くした職人たちの手を借りながら、健康で住みやすい家造りをめざしています。
...省エネルギー住宅という観点からいうと、熱効率の大きい暖房を重視するため「家は冬向につくれ」ということになるのでは?...吉田兼好も「家の作りやうは、冬をむねとすべし」と書いたのでは?...