ブログ記事

社長のひとり言

トップ > 社長のひとり言 > 針葉樹と広葉樹

針葉樹と広葉樹


地球上を美しく緑に彩る樹木には、大きく分けて「広葉樹」と「針葉樹」の2種類があります。同じ樹木でありながら、見た目も内部構造も、生育区域も、全く異なる特徴を持っています。





広葉樹の葉は、広くて平べったい形でツルツルとした楕円形から、モミジに代表されるようなギザギザの切れ込みが入った形まで、個性豊かです。一方、針葉樹は文字通り、針のように細く尖った形状が一般的です。スギやヒノキ、マツ、モミは、針葉樹の代表格といっていいでしょう。針葉樹なのに平べったい葉をしたイチョウやナギという樹木もありますが、一部の例外的なものに限られてます。樹木の形状も見分けるポイントになります。広葉樹は、枝分かれして丸くこんもりと育ちますが、針葉樹は上に真っ直ぐ伸び円錐形の樹形になることが多いです。広葉樹はサクラ、針葉樹は、クリスマスツリーのモミの木をイメージするとわかりやすいでしょう。そして、広葉樹の場合は、冬に葉を落とす「落葉樹」と、一年中葉っぱをつけている「常緑樹」の2種類があります。針葉樹は、冬でも葉を落とさない「常緑樹」が大部分を占めています。見た目だけでなく、細胞や組織といった内部の構造も全く違います。広葉樹は組織構造が複雑で細胞の種類が多いですが、針葉樹は広葉樹に比べて細胞組織の構造が単純です。樹木の細胞組織の間には空気を通す穴が無数に空いているのですが、広葉樹の場合は細胞の密度が高いため穴が少なく、針葉樹は細胞密度が低いために穴が多く空いています。この差により、広葉樹は硬く重い材質となり、針葉樹は柔らかく軽い材質となるのです。こうした特性を活かし、木造住宅では、古来、広葉樹は傷がつきにくいことから床の材料などに用いられ、幹が真っ直ぐな針葉樹は柱などに利用されてきました。





...建築材としては針葉樹のほうが馴染みがあると思いますが、代表的なのは「針葉樹では、ヒノキ、スギ、マツ「広葉樹」では、ケヤキ、サクラ、クリといったところでしょうか...無垢の木の特徴を知っておくと、選ぶ楽しみが増してくるのででは?...














一覧に戻る

お問い合わせはこちら