ブログ記事

社長のひとり言

トップ > 社長のひとり言 > 癒しの空間「茶室」

癒しの空間「茶室」


「雨楽な家」は、数寄屋造りを原点としています。数寄屋造りの原点は茶室にあります。茶室の歴史に触れておきます...





茶の湯は鎌倉時代に禅宗の僧により、中国から伝えられたとされています。室町中期には書院広間で茶会が行われていました。この時期、侘茶(わびちゃ)の祖とされる村田珠光(じゅこう)が四畳半の簡素な茶室を考案し、安土桃山時代には、千利休が、徹底的に侘茶を志向した草庵(そうあん)茶室を完成させています。茶室には四畳半以下の小間と、四畳半以上の広間があり、四畳半はどちらにも当てはまる広さです。一般住宅に正式な茶室を設ける場合は草庵風の小間が基本ですが、現代では専用の茶室はまれであり、客間にも使用する座敷の一角に炉を切って茶事を行う広間の形をとることが多いようです。畳のない家も珍しくない現在、各流派の教室で茶の湯を学び、自宅のリビングで茶を点てて心を落ち着かせるのも、茶の湯への接し方の1つでは...癒しの空間として、茶室や茶の湯スペースを設けるのも良いのでは...














一覧に戻る

お問い合わせはこちら